🪶第1話:突然の“電話停止警告”!?
ある日の午後。
近所のおばあちゃんの家に一本の電話がかかってきました。
受話器の向こうからは無機質な自動音声。
「このままでは、お客様の電話が停止になります」
—え? どういうこと?
慌ててプッシュボタンを押そうとしたおばあちゃんを見て、
私はすぐにピンときました。
「これは、“NTTの名前を使った詐欺電話”だな」と。

🔍坊主の推理:この詐欺、背景には“本物のニュース”があります。
NTTは実際に、2035年をめどに今の固定電話(メタル回線)を終了し、光回線などに移行すると発表しました。
長年使われてきた銅線の老朽化と、利用者減少による維持コストが理由です。
このニュースを悪用し、
「あなたの電話が止まる」「契約を更新しないと使えなくなる」
と不安を煽る手口が全国で報告されています。
まさに“本物の話に似せた偽物”。
詐欺師たちは、
情報を巧みに使って
人の“焦り”を
狙ってくるのです。
📞NTTの本当の発表内容を整理しよう
- 固定電話の終了は2035年ごろをめどに、段階的に行われる。
- 急に「明日使えなくなる」なんてことはない。
- 対象地域にはNTTから正式に書面で通知が届く。
- 今使っている電話機も、ほとんどの場合そのまま使える。
- 「光電話」や「ワイヤレス固定電話」などの代替サービスが用意される。
つまり——
📜 正式な案内は必ず「郵送」で届く。
📞 電話で「すぐに手続きを」と言われたら詐欺の可能性大、というわけです。
🕯️坊主の現場メモ:こんな電話には気をつけて
よくあるセリフ | 狙い | 対処法 |
---|---|---|
「今すぐ手続きしないと電話が止まります!」 | 焦らせて冷静さを奪う | 一度電話を切る。公式サイトで情報を確認 |
「こちらはNTTの委託業者です」 | 名義を曖昧にして信用を得る | 社名・担当者名・電話番号を確認 |
「この番号に折り返してください」 | 自分たちの番号に誘導する | 折り返さず、NTT公式窓口に連絡 |
「工事費がかかります」 | 金銭トラブルに誘導 | 書面以外での支払いは拒否 |
「電話番号や住所を確認しますね」 | 個人情報を収集 | 回答せず、「書面でお願いします」と断る |
「自動音声です。ボタンを押してください」 | 信じさせて詐欺師に直接電話を繋ぐ | かかってきた自動音声はすぐに切る |
🧘♂️名探偵坊主の教え:焦りは詐欺の入口
詐欺は、いつも人の「不安」につけこんできます。
「止まる」「期限が迫る」「今すぐ」という言葉は、まるで魔法のように冷静さを奪う。
でも、心を整えて一呼吸おけば、真実は見えてきます。
もし怪しいと思ったら——
- 電話を一度切る
- 家族や友人に相談する
- **NTTの公式番号(局番なし116)**に確認する
- **消費生活センター(局番なし188)**に相談する
これだけで、被害の多くは防げます。
💡最後に坊主からひとこと
「“本物の情報”は、いつも静かに届く。
“偽物の情報”は、必ずあなたを急かす。」
本当の案内は、焦らせたりはしません。
心を落ち着け、言葉の裏を読みましょう。
あなたの大切な番号を守るのは、
“冷静なあなたの判断”です。
🪶まとめ
- 「電話停止を警告する自動音声」はNTTとは無関係。
- 2035年固定電話廃止は事実だが、段階的で慌てる必要なし。
- 不安を感じたら、まず電話を切って公式番号で確認を。
- 迷ったら「188(消費生活センター)」へ。
🕵️♂️名探偵坊主は、今日もみんなの安心のために真実を照らす。
次の事件で会いましょう!
コメント