新着記事
-
生きとし生けるものの供養について
亡くなった様々な生き物の供養 私が四国の遍路を歩いて回っていた時のことです。 四国の遍路道は、車道と同じ場所を歩いたり、山道を歩いたり、様々な道があります。ある時、少し交通量の多い道路の歩道を歩いていると、一匹の子スズメがいました。「そう... -
二人の嘘つき修行者の話し【お釈迦さま物語】
【概要】昔、お釈迦様の元で修業する者の中に二人の老いた修行者がいました。彼らはお互いの子供同士を騙して結婚させ、子供たちは幸せになります。しかし、騙して幸せにすることに疑問を持つ人たちがお釈迦様に尋ねます。 youtube音声ガイダンスを聞く ht... -
お釈迦様でも改心させられなかった男の話し【お釈迦様物語】
【概要】 お釈迦様の弟子の中にゼンセイという男がいました。お釈迦様は機に応じてゼンセイを教え諭しますが、まったく聞き入れません。 youtube音声ガイダンスを聞く https://youtu.be/sPHhvdzwyAY 「お釈迦様でも改心させられなかった男の話し」文字おこ... -
口は災いの元【お釈迦様物語】
【概要】 むかし、王舎城と呼ばれる町でお釈迦様が説法していた時のことです。 あるとき、お釈迦様と弟子の阿難は通り沿いの汚水の中に、人間のような手足を持った一匹の小さな虫を見つけました。 その虫に、お釈迦様は哀れみを持った顔を向けられました。... -
【種に応じた報いがある】youtube法話(テキスト付)
【概要】 昔々、お釈迦様の在世当時、インドにはまだお釈迦様の教えが広まっていない国がありました。 その国では、国王の母親が重篤な病気にかかっており、あらゆる手を尽くして治療にあたりますが、数年たっても一向に快復しません。 そこで、国王は、名... -
【本物の仏様の姿】youtube法話(テキスト付)
【概要】 お釈迦様の在世当時の夏のある日、お釈迦様に会うために遠い町から旅に出た二人の修行者がいました。二人は道中、暑さと喉の渇きによって死にかけてしまいます。 そんな時に、古井戸の中にわずかに溜まった水を見つけました。しかし、そこには小... -
これを知れば仏教が面白くなる!大日如来と金剛界五仏と五智について
なんとなくつかみどころのない仏教ですが、基本的なところを押さえれば仏教がもっと身近に感じられるようになり、楽しくなります。今回は「大日如来」と「金剛界五仏」と「五智」を取り上げます。 仏教にはたくさんの仏様がいるから多神教⁉ 仏教に...
12